谷垣工業の家づくり
「健康」「環境」にやさしく、 お客様が「安心」して暮らすことのできる家づくりを。
地鎮祭
みなさま、ご無沙汰しております。
明日から4月ですが、3月はじめての更新になります。
今回は地鎮祭のお話し。
3月29日に地鎮祭を行いました。
お天気を心配していたのですが、この日はよい天気でした。
こういうときに
だと気持ちがいいものですね。
さて、コチラは地鎮祭が始まる前の写真です。
↓↓↓

コチラは地鎮祭の様子。
↓↓↓

地鎮祭が終わるとその同じ場所で直会(ナオライ)を行います。
これはもとに戻るという意味です。
そして、お神酒で乾杯します。
時間にすると一般的に30分~40分程度です。
そもそも、「地鎮祭とは」
「地鎮祭」は工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
ほとんどの方が人生で一度きりの地鎮祭。
地鎮祭は一部の地域や地方によって多少異なりますが、大半の地域ではだいたいの内容は同じです。
地鎮祭に参加する度に感じます。
気を引き締めて家づくりに取り組んでいこうと。
************************************
谷垣工業の施工実例はコチラ

http://www.tanigaki.jp/produce/index.html
************************************
明日から4月ですが、3月はじめての更新になります。

今回は地鎮祭のお話し。
3月29日に地鎮祭を行いました。
お天気を心配していたのですが、この日はよい天気でした。
こういうときに

さて、コチラは地鎮祭が始まる前の写真です。
↓↓↓

コチラは地鎮祭の様子。
↓↓↓

地鎮祭が終わるとその同じ場所で直会(ナオライ)を行います。
これはもとに戻るという意味です。
そして、お神酒で乾杯します。
時間にすると一般的に30分~40分程度です。
そもそも、「地鎮祭とは」
「地鎮祭」は工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
ほとんどの方が人生で一度きりの地鎮祭。
地鎮祭は一部の地域や地方によって多少異なりますが、大半の地域ではだいたいの内容は同じです。
地鎮祭に参加する度に感じます。
気を引き締めて家づくりに取り組んでいこうと。
************************************
谷垣工業の施工実例はコチラ

http://www.tanigaki.jp/produce/index.html
************************************
スポンサーサイト
| HOME |