谷垣工業の家づくり
「健康」「環境」にやさしく、 お客様が「安心」して暮らすことのできる家づくりを。
海老蔵 パート19
みなさん 春ですねぇ~ またまた海老蔵です。 
今回は春の風物詩(神鍋のだけど)山焼きです。3年前も書きましたけど
今年はTV局、新聞社の取材がありました
私もとうとうTVに出ちゃいました(火を付ける役なもんで)
今年の火付けは 若手がと言うことで選ばれました(50過ぎとるで
)
最初はほんの 小手調べ程度で軽く焼いちゃいます。

いよいよ 噴火口の中を焼きます
この写真は噴火口の中に入って下から眺めた絵です
今回 下に降りて火を付けました。(付け終わると急いで上に上がります)
上がると ぜぇぜぇ はぁはぁ 言ってます(若手のはずなんですけど)

少しずつ下から上に燃えていきます。
初めチョロチョロ 中パッパ 赤子泣いても蓋とるな(何のこっちゃ)

この時分は音も煙も迫力あります

そしてクライマックス
煙がすごいので、わかりにくいですが、とにかく凄い
3~5メートル位の火柱が出来ます

そして 焼け野原?あたり一面真っ黒 黒すけです。
今年は 野ウサギが 出てきませんでした

火口の中を焼くのは非常に危険で スリリングです。
皆で安全を確認しながら 安全第一で 行っています。
しかし 一部飛び火して 一瞬パニクってました
山焼きが終わると春の新しい息吹が感じられます(なんちゃって)
ワラビが出て スイセンが花咲きます 桜も咲きます
神鍋に来て 春を感じて下さい。
また 仕事からずれちゃった たまには仕事の事書きたいなぁ~
では また

今回は春の風物詩(神鍋のだけど)山焼きです。3年前も書きましたけど
今年はTV局、新聞社の取材がありました
私もとうとうTVに出ちゃいました(火を付ける役なもんで)
今年の火付けは 若手がと言うことで選ばれました(50過ぎとるで





この写真は噴火口の中に入って下から眺めた絵です
今回 下に降りて火を付けました。(付け終わると急いで上に上がります)

上がると ぜぇぜぇ はぁはぁ 言ってます(若手のはずなんですけど)


初めチョロチョロ 中パッパ 赤子泣いても蓋とるな(何のこっちゃ)





煙がすごいので、わかりにくいですが、とにかく凄い

3~5メートル位の火柱が出来ます


今年は 野ウサギが 出てきませんでした

火口の中を焼くのは非常に危険で スリリングです。
皆で安全を確認しながら 安全第一で 行っています。

しかし 一部飛び火して 一瞬パニクってました

山焼きが終わると春の新しい息吹が感じられます(なんちゃって)

ワラビが出て スイセンが花咲きます 桜も咲きます

神鍋に来て 春を感じて下さい。
また 仕事からずれちゃった たまには仕事の事書きたいなぁ~

では また

スポンサーサイト
| HOME |