谷垣工業の家づくり
「健康」「環境」にやさしく、 お客様が「安心」して暮らすことのできる家づくりを。
モデルハウス建設中
正法寺分譲地にて建設中のモデルハウスですが、
順調に工事が進んでいます!

気密を高めるため、外周部の基礎の上に
気密パッキンというものを敷いていきます。
その上に、土台を設置していきます。

写真を見ると、少し緑っぽい木材があります。
これは家の外周部分の土台なのですが、なぜ緑色なのでしょうか?
それは、シロアリなどの虫害を防ぐため
人体には影響の少ない薬剤を注入していることを確認する為です!
また土台、大引にはシロアリに強い桧を使っています!
そして、いよいよ建方です!

天気も良く、絶好の建方日和でした
1階の柱から建てていき、2階の床、柱、屋根部分と
順調に進み、無事1日で屋根部分まで建てることができました。
現在は、耐震性を高めるための”筋かい”の取付けを終え、
次に断熱性を高めるための”断熱材”を壁や屋根に入れています。


普段、壁の中に隠れてしまって見えない部分なので
見てみたい!気になる!という方がおられましたら
ぜひご連絡ください

当社スタッフが、ご案内いたします!
順調に工事が進んでいます!

気密を高めるため、外周部の基礎の上に
気密パッキンというものを敷いていきます。
その上に、土台を設置していきます。

写真を見ると、少し緑っぽい木材があります。
これは家の外周部分の土台なのですが、なぜ緑色なのでしょうか?
それは、シロアリなどの虫害を防ぐため
人体には影響の少ない薬剤を注入していることを確認する為です!
また土台、大引にはシロアリに強い桧を使っています!
そして、いよいよ建方です!

天気も良く、絶好の建方日和でした

1階の柱から建てていき、2階の床、柱、屋根部分と
順調に進み、無事1日で屋根部分まで建てることができました。
現在は、耐震性を高めるための”筋かい”の取付けを終え、
次に断熱性を高めるための”断熱材”を壁や屋根に入れています。


普段、壁の中に隠れてしまって見えない部分なので
見てみたい!気になる!という方がおられましたら
ぜひご連絡ください


当社スタッフが、ご案内いたします!
スポンサーサイト
モデルハウス建設開始!
谷垣工業では、豊岡市正法寺の分譲地にて新しく
モデルハウスの建設を始めました!
工事の様子や進み具合を、このブログにてお知らせしていこうと思います
4月から着工しており、現在は住宅を支える「基礎」の部分の工事をしています。
まず基礎の形に沿って敷地を掘っていきます!

その後、捨てコンクリートを打設したら、基礎の鉄筋を組んでいきます。

この鉄筋は基礎のコンクリートを打つと、見えなくなってしまう部分なので
鉄筋を組み終えたら第3者機関の検査を受けます!
無事検査を終えたら、基礎と土台、基礎と柱を緊結するための
アンカーボルトとホールダウンという金物をセットし、コンクリートを打設します。

コンクリートの型枠を外し、基礎の内側に断熱材を入れていきます!
谷垣工業の家では、コンクリートの外側、内側の両方に断熱材を施工することで
断熱性を高めるようにしています。

最後に玄関やポーチ部分の土間コンクリートを打設し、基礎工事は完了です!
次回はいよいよ住宅の土台を設置していきます!
モデルハウスの建設を始めました!
工事の様子や進み具合を、このブログにてお知らせしていこうと思います

4月から着工しており、現在は住宅を支える「基礎」の部分の工事をしています。
まず基礎の形に沿って敷地を掘っていきます!


その後、捨てコンクリートを打設したら、基礎の鉄筋を組んでいきます。

この鉄筋は基礎のコンクリートを打つと、見えなくなってしまう部分なので
鉄筋を組み終えたら第3者機関の検査を受けます!
無事検査を終えたら、基礎と土台、基礎と柱を緊結するための
アンカーボルトとホールダウンという金物をセットし、コンクリートを打設します。


コンクリートの型枠を外し、基礎の内側に断熱材を入れていきます!
谷垣工業の家では、コンクリートの外側、内側の両方に断熱材を施工することで
断熱性を高めるようにしています。


最後に玄関やポーチ部分の土間コンクリートを打設し、基礎工事は完了です!
次回はいよいよ住宅の土台を設置していきます!
| HOME |